長年愛用しているギブソン ジョニースミスの修理が終わりました。ギターのリペア&メンテナンスは、柏市のギター工房「Thorn Tree」の斎藤さんにお願いしています。今までに色々なギターを診てもらっていますが、丁寧で仕上がりも良く、とても信頼のおけるギター工房です。今回はフレットの擦り合わせとネックのオーバーラッカー、ブリッジの台座とピックガードの取り付け位置も修正してもらいました。しっかりと調整されたギターは弾いていて気持ちが良いですね。次回のライブで弾くのが楽しみです。
0 コメント
今月29日金曜日は市川市の老舗ダイニング&ジャズバー「オーディダイナー」でライブです。ジャズの生演奏を聴きながら美味しい料理とお酒を楽しんでみませんか?ヴォーカルとギターとウッドベースのアコースティックトリオで、珠玉のスタンダードナンバーをお届けします。 本日、全国で緊急事態宣言が解除されました。今回のライブは密閉空間が問題とされるライブハウスでなく、飲食店の生演奏イベントになります。3密を避け、人と人との距離の確保と消毒等の感染防止策を講じて演奏致します。 深堀久美子 Vocal
鈴木祐二 Guitar 越野振人 Bass 5/29(Fri) Open 18:00 Start 19:00~ Music Charge 投げ銭(チップ制) O'd DINER 市川市市川1ー8ー5アドビル2F エピフォンのアーチトップギターを買いました。1930年代に生産されていたエピフォンのマスタービルトシリーズを復刻したモデルで、ヴィンテージ風のルックスが良い感じです。太めのネックとラージサイズのボディで生音も厚みがあり十分な音量が出ます。Shadow社製のピックアップも搭載してあるので、ライブでも使い勝手が良いです。ボディトップは単板スプルース、ネックは5ピースのマホガニー、指板は貴重なエボニー材を使っていて、この価格帯のギターにしては高級感のある嬉しいスペックです。流石に本物のヴィンテージアーチトップギターの様な深みのある音色は出ませんが、古いジャズやブルースをオールドスタイルで、気軽に弾きたい方には良いギターだと思います。 現在メインで使っているアンプは「DV Mark 12 Jazz」です。ジャズギター用に設計されたアンプで、ボリュームを上げても歪まず、クリーンでウォームなジャズトーンが出せます。新品を購入して5年近く様々なライブ会場で使いましたが、キャビネットの作りも丈夫で、今のところ内部機器の故障もありません。音量もパワフルでバーやレストラン、小規模なライブ会場でしたら問題なく使えます。フロントパネルはシンプルで使いやすく、ベース、ミドル、ハイ、マスター、リバーブの五つのノブで好みの音に調整出来ます。 Mac BookのGarage Bandを使ってホームレコーディングを始めました。パソコンとギターを接続するオーディオインターフェイスは、知り合いののギタリストから最近譲ってもらったTASCAM US-2×2 を使っています。シンプルで使い勝手がよく、音質もクリアで満足しています。USBバスパワーで動くのも良いですね。機会があればデモ音源の制作もやってみたいと思います。 |
Category
すべて
Archive
1月 2025
|