AER Alpha とPOLYTONE Classic Mini Bruteの比較動画をYouTubeにアップしました。ポリトーンは、70年代に販売されていたクラシックミニブルートの復刻版で、スプリングリバーブ搭載です。ハムノイズが少し気になりますが、太いサウンドで音圧もあり、往年のジャズトーンを楽器を選ばず出すことができます。AER はCompact60を一回り小さくしたAlphaの現行モデルです。両方ともトーンはフラットでリバーブを少しだけかけています。ギターの目の前にiPhoneを置いて撮ったのでギターの生音も入っています。曲は古いジャズバラード ”These Foolish Things” です。 気ままに弾いたスタンダードソングや、ライブ演奏をYouTubeにアップしています。よかったらチャンネルをチェックしてみて下さい。
0 コメント
AER Alpha を購入しました。Compact 60と比べるとよりひと回り小さい40w出力で、エフェクト機能もシンプルになっています。昨日ライブバーで使ってみましたが、フルアコとの相性も良くクリアでナチュラルな音は最高水準だと思います。ドラムが入らないアコースティック編成なら音量も十分で問題ありません。限定仕様のウッドパネルも高級感があって良い感じです。 ギブソンL7のフレット交換とオベーションの弦高調整を、いつもお世話になっているギター工房「ソーンツリー」の斎藤さんにお願いしました。オベーションは、フレットの高さがバラバラで少々手間がかかりましたが、ローポジションのフレットを擦り合わせして、サドルとロッドを調整して完了。以前より弾きやすくなりました。レッスンで使う予定があったので、待ってる間に作業してもらい助かりました。ギブソンL7は、しばらく預けてフレット交換と一緒にナットの交換と指板の調整もやってもらいます。仕上がりが楽しみです。 帰り際に販売中のオリジナルギターを見せてもらいました。17インチのフルアコで、ギブソンのピックアップとグレッチのBIGSBYが搭載されています。ブラックのボディとゴールドパーツがゴージャスな雰囲気です。興味がある方は「ソーンツリー」の斎藤さんに問い合わせしてみてはいかがでしょうか。
ギター工房 ソーンツリー 04-7191-9797 ジャズギターの定番アンプ「ポリトーン」を手に入れました。70年代に販売されていたクラシックミニブルートの復刻版で、2000年に限定生産されたリミテッドエディションです。古いアンプですが、ガリやノイズも少なくパワーも十分です。 サウンドチェック用に動画を撮ってYouTubeにアップしましたので、よかったらチェックしてみてください。曲はリチャードロジャースの「You Are Too Beautiful」です。 オベーションのエレガット(ナイロン弦モデル)を手に入れました。90年代の古いモデルですが、ボディの程度も良くプリアンプも問題ありません。弦高が少し高いので、近日中にリペアショップで調整してもらう予定です。ボサノバやポップス系のライブに使う機会があれば良いなと思います。 |
Category
すべて
Archive
3月 2025
|